ブログの書き方勉強中

ブログの書き方勉強中

何をアウトプットしようかいろいろ考えていたのですが、勉強中の「ブログの書き方」について書きます。

アウトプットになるか、パクリになるか、暴露になるか、ちょっとよくわからないので得た情報をそのまま書くことはできないですよね。無料公開の情報ならいいのかもしれないけど、本の中身とかメルマガの中身とか、そういうのって書かないほうがいいですよね。

一人の人を先生として、ひとまずその人のいうことをひたすら聞くということをしてみようと思っています。どの人を師と仰いでいるのかは、成果が出たらいうことにします。なんとなくですが。

このブログは自分の書きたいように書くものなのであまり考えませんが、稼ぎたいブログではペルソナを設定し、そのペルソナの悩みをいかに解決するかということを念頭に、過不足なく書くことが大事みたいです。

読者に寄り添う

読者のために

読者が必要としているかどうか

一に読者、二に読者、三四も五も読者!

今例えの記事を考えてみましょう。練習として。私今何も見てないです。本当にさらで考えてみます。

ペルソナ:38歳、女、家族は夫と小学3年生の息子と小学2年生の娘。親の会社に勤めているので朝の時間は比較的自由。週5で勤務、平日の休みも忙しくなければ普通に取れる。家事はちょっと苦手。好きなものは恋愛ドラマ。子供が寝た後に録画したドラマを見ながらコーヒーとアイスを食べるのが至福。ちょっと気になっているのは夜のコーヒー。寝る前のカフェインは睡眠の質が下げると聞いたので、コーヒーを何かに変えるか、夜見ているドラマを朝早起きをしてみるか。早起きをするのは自信がないし、最近寒くなってきたので布団でぬくぬくしたい。

検索ワード1:夜のコーヒー 睡眠の質 下がる
検索ワード2:寝る前 飲み物 睡眠の質 下がらない
検索ワード3:朝活 早起き 布団から出られない どうやって

検索ワード3だけ早起きの話なので、飲み物の話でちょっと進めてみます。

タイトル:寝る前のコーヒーは睡眠の質を下げるのか?

コーヒーっておいしいよね、コーヒーの効能、良いことも種類もいっぱい

デメリット、飲みすぎ注意

飲み方の提案、代わりの飲み物

こんな記事だったら読みたくなりますかね?中身まではちょっと書けない(気力がない)です。

私は医者でも何でもないので、効能とかはどこかのサイトから引っ張ってくるしかないと思います。引用元をはっきりさせておけばOKですよね?コーヒーは世界的にも多く飲まれている飲み物の一つだと思うので情報はたくさなりそうだし、カフェインのことも併せて調べて、さらに最近は睡眠に関する研究も多そうなので調べてまとめて生地にすれば結構いい記事になりそうな気がします。

考え方的にはこういうことでいいのかなぁ

悪くはないと思うけど、あとはSEOを考えて、どのくらい上位に表示できるかが問題なんだと思います。コーヒーと睡眠の質というワードは競合が多そうだし、どうやって差別化を図るかが問題かもしれないですね。もっともっと悩みの解像度を上げて、本人が考えている以上のことを与えられたらいいのかもしれません。

あ、大事なこと忘れてました。これ、何を売るんでしょう?最終的に売りたいのは何?コーヒーと睡眠の質で調べた人が買いたいものってなに?これがないと稼げないですね!ざんねんっ!

ブログを書くって難しいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA